筋トレは長時間?短時間?どっちが正解なの?

こんにちは、フィットネス愛好家の皆さん!
今日は多くのトレーニーが一度は悩むテーマ「筋トレは長時間やるべき?それとも短時間で終わらせるべき?」についてお話ししていきます。

そもそも筋トレにかける時間って大事?

まず最初に言いたいのは、「時間」よりも「内容」が大事だということです。
2時間ダラダラとやるよりも、40分間集中してトレーニングする方が、筋肉にはしっかりと刺激が入ります。

とはいえ、「目安としてどれくらいがいいの?」と気になりますよね。
ここからは、長時間派・短時間派それぞれのメリット・デメリットを整理していきましょう!

長時間トレーニングのメリット・デメリット

メリット

  • 細かい部位までしっかり追い込める

  • セット間の休憩を長めに取れるため、高重量トレーニングがしやすい

  • 有酸素運動も一緒に取り入れやすい

デメリット

  • 集中力が切れやすい

  • 筋肉の分解(カタボリック)が進みやすい

  • 忙しい日常には取り入れにくい

短時間トレーニングのメリット・デメリット

メリット

  • 集中力を維持しやすい

  • トレーニング後の回復も早い

  • 忙しい人でも続けやすい

デメリット

  • トレーニング内容を厳選する必要がある

  • 十分なウォームアップやクールダウンを省略しがち

結論:「目的に合わせて使い分ける」のがベスト!

筋肥大が目的なら、1回のトレーニングは60分以内を目安に、内容を濃くするのがおすすめです。
特に高強度・高集中のトレーニングを心がければ、短時間でも十分に成果は出ます!

逆に、ボディメイクや大会出場を目指していて、細部まで鍛え込みたい場合は、90分程度かけてもOK。ただし、集中力を切らさない工夫(例えば種目を絞る、インターバル管理するなど)は必須です。

最後に

筋トレは「量」も「質」も大切ですが、一番大切なのは継続です。
無理なく続けられる時間設定を意識して、自分に合ったスタイルを作っていきましょう!

 

それでは、今日も良いトレーニングを!

d27d2b9c-70a5-4db3-a37e-069a90b5172e