「痩せたい!」と思ってダイエットを始める人は多いですが、
意外と見落とされがちなのがカロリー計算です。
運動や食事制限を頑張っているのに結果が出ない…
そんなときは、実は消費カロリーより摂取カロリーが上回っている可能性大!
カロリー計算はダイエットの基本
脂肪を1kg落とすためには、約7,200kcalの消費が必要と言われています。
これは運動だけで消費するのはかなり大変…。
だからこそ、食事管理と運動の両立が重要になります。
たとえば、
1日300kcalの食事調整
1日200kcalの運動
これを1週間続けるだけで、
**約3,500kcal(=脂肪0.5kg分)**が減らせる計算になります。
思っている以上に食べているかも?
「そんなに食べてないのに痩せない…」
実はよくあるパターンです。
お菓子や飲み物に含まれるカロリーを見落としていませんか?
例えば、
カフェラテ(砂糖入り)1杯 → 約150kcal
ポテトチップス1袋 → 約350kcal
これらを毎日ちょっとずつ摂っていると、
知らないうちに数百kcalオーバーしてしまいます。
まずは記録から始めよう!
最初から完璧に計算する必要はありません。
**「記録すること」**がダイエット成功の第一歩。
スマホアプリで食事記録
1日の合計摂取カロリーをチェック
自分の消費カロリーを把握
これだけでも意識が変わり、自然と選ぶ食事も変わります。
まとめ
痩せたいなら、まずはカロリー計算!
感覚で「たぶん大丈夫」ではなく、数字でしっかり管理することが成功への近道です。
「食べてないのに痩せない…」と悩んでいる方は、
今日からカロリー計算を始めてみましょう!
