有酸素運動(ゆうさんそうんどう)とは、酸素を使って脂肪や糖をエネルギーとして燃焼させる運動のことです。比較的軽〜中程度の負荷で長時間続けられる運動が該当します。
代表的な有酸素運動
ウォーキング
ジョギング・ランニング
サイクリング
水泳
エアロビクス
ダンス
踏み台昇降(ステップ運動)
ジムに行ってランニングマシンで走る、バイクを漕ぐ、、、などといった上記のようなものが
有酸素運動として認識されがちですが、それだけが有酸素運動ではありません。
日常生活の中にも、意識すれば有酸素運動になる動きはたくさんあります!特別な道具や時間を取らずにできるものを以下にまとめまし
有酸素運動として認識されがちですが、それだけが有酸素運動ではありません。
日常生活の中にも、意識すれば有酸素運動になる動きはたくさんあります!特別な道具や時間を取らずにできるものを以下にまとめまし
行動 | ポイント |
---|---|
通勤・通学を徒歩にする | 最寄り駅まで1駅分歩くだけでも有酸素運動に |
自転車で移動する | 買い物や移動を自転車に変えるだけでOK |
階段を使う | エレベーターやエスカレーターではなく階段を選ぶ |
掃除・家事をしっかり行う | 掃除機かけや窓拭きも、実は立派な有酸素運動! |
犬の散歩 | ペースを意識して歩けば有酸素運動に |
買い物ついでにウォーキング | 遠回りしたり、歩く時間を増やす意識を持つ |
上記のように日常的に有酸素運動してるんです。
なので、日頃からよく歩いたり動いてる人はジムで有酸素運動をする必要がありません!!
🚨 有酸素運動のやりすぎによるデメリット
デメリット | 内容 |
---|---|
筋肉の分解 | 長時間の有酸素運動は、脂肪だけでなく筋肉もエネルギーとして使ってしまうことがある |
疲労の蓄積・オーバートレーニング | 疲れが取れず、逆に体調が悪くなったり免疫が落ちることも(風邪を引きやすくなるなど) |
ホルモンバランスの乱れ | 特に女性は過度な運動で月経不順や無月経の原因になることがある |
体脂肪が落ちにくくなることも | 体が「飢餓状態」と判断し、脂肪をためこむモードに入る場合がある(=代謝低下) |
心臓や関節への負担 | 長時間走りすぎると、膝や足首、心臓にも負担がかかることがある |
脂肪を燃やすつもりでいっぱい歩いても、筋肉を分解してしまし逆に痩せにくい体を作ってしまっている!
なんてことも。。。
何事もバランスが大事ですね👍