ダイエットやボディメイクを頑張っているのに、昔ほど体重が落ちない…と感じることはありませんか?
その原因の一つが 「基礎代謝量の低下」 です。
基礎代謝量とは、何もしていない状態でも生命を維持するために消費されるエネルギー量のこと。
年齢を重ねるにつれて筋肉量が減少し、自然と基礎代謝も下がってしまいます。
今回は、年代別に目安となる基礎代謝量をチェックしてみましょう!
年代別・平均基礎代謝量の目安(男女別)
※数値は目安です。体格や筋肉量によって変動します。
男性
10代後半:1,520kcal
20代:1,520kcal
30代:1,510kcal
40代:1,490kcal
50代:1,470kcal
60代:1,400kcal
女性
10代後半:1,210kcal
20代:1,210kcal
30代:1,170kcal
40代:1,140kcal
50代:1,100kcal
60代:1,070kcal
年齢とともに代謝が下がる理由
筋肉量の減少
加齢に伴い筋肉が落ちると、消費カロリーも減少します。活動量の低下
運動や日常の動きが少なくなることで、消費エネルギーがさらにダウン。ホルモンバランスの変化
特に女性は40代以降、ホルモンの影響で脂肪がつきやすくなります。
基礎代謝を維持・向上させるポイント
筋トレで筋肉量をキープ!
特に下半身の筋肉を鍛えると効率的。タンパク質をしっかり摂取
筋肉の維持・回復に欠かせない栄養素です。日常で体を動かす習慣をつける
エスカレーターより階段を選ぶなど、小さな工夫を。
年齢を理由に「代謝が落ちたから仕方ない…」と諦めるのはもったいない!
日々の習慣を少し意識するだけで、基礎代謝は維持・向上できます。
まずは自分の年代の目安を知り、無理なくできることから始めてみましょう。
