ストレッチはトレーニングの「最後」にやるのが正解!

トレーニング後、すぐに帰っていませんか?
実は、ストレッチを最後に取り入れるかどうかで、体の回復や柔軟性の差が大きく変わります。


■なぜストレッチは最後がいいのか?

トレーニング中、筋肉は収縮を繰り返し、硬くなった状態になります。
このまま放置すると、筋肉は縮んだままで可動域が狭くなり、ケガのリスクが高まります。

そこで最後にストレッチを行うことで、
・筋肉の緊張をほぐす
・血流を促進して疲労回復をサポート
・姿勢改善や可動域アップにつながる

というメリットが得られるのです。


■トレーニング前は“軽く”動的ストレッチを!

注意したいのは、静的ストレッチ(止めるストレッチ)はトレ前には向かないという点。
トレーニング前は、体を温める目的で**動的ストレッチ(体を動かすタイプ)**を行いましょう。
静的ストレッチは筋出力を一時的に下げる可能性があるため、本番のパフォーマンスを落とす原因になります。


■まとめ

トレーニングの締めくくりにストレッチを入れることで、
翌日の疲労感が軽くなり、筋肉の状態も整います。

筋トレ → クールダウン → ストレッチ
この流れを習慣にするだけで、体の変化がよりスムーズになりますよ。

 

「最後の5分のストレッチ」が、次のトレーニングの質を高める秘訣です。