こんにちは!今日は「痩せたいけど夜ご飯を抜くのってどうなの?」というテーマでお話ししていきます。
ダイエットを始めると、まず「夜ご飯を抜けば痩せるんじゃない?」と思う人、多いですよね。確かに、単純に摂取カロリーが減れば体重は落ちやすくなります。でも、ちょっと待ってください。それ、本当に正しい方法でしょうか?
夜ご飯を抜くメリット
カロリーを抑えやすい
夜は活動量が少なくなるので、エネルギーをたくさん摂取しても消費しきれず、脂肪になりやすいと言われています。夜ご飯を抜けば、その分カロリーオーバーを防ぐことができます。胃腸を休められる
夜遅くに食べると消化に負担がかかります。夕食を軽くしたり抜いたりすると、消化器官を休ませることができて、翌朝すっきり目覚めることも。
でも、デメリットも…
栄養不足になりやすい
夜ご飯を抜くと、たんぱく質やビタミン、ミネラルが不足してしまうことも。筋肉量が減ると基礎代謝が落ちて、痩せにくい体になってしまう危険もあります。リバウンドリスクが高い
急激に食事量を減らすと、体は「飢餓状態」と判断し、次に食べたときに脂肪を溜め込みやすくなります。結果、リバウンドしてしまうケースも。ストレスがたまる
お腹が空きすぎると、イライラしたり集中力が落ちたりすることも…。ダイエットは継続が大事なので、無理な我慢は長続きしません。
結論:夜ご飯は「抜く」より「軽く」がベター!
「夜ご飯抜き=ダイエット成功」というわけではありません。
完全に抜くのではなく、量を調整する、低カロリー高たんぱくのものを選ぶなど、賢く工夫するのがポイントです!
たとえば…
サラダチキン+野菜スープ
豆腐や納豆などの軽めのたんぱく質メニュー
白米は控えめ、おかず中心
こんな感じで「ちゃんと食べつつカロリーを抑える」方が、健康的に痩せられますよ。
最後に
ダイエットは、無理をすると心も体も壊してしまいます。
「続けられるか?」を一番に考えて、自分に合った方法を見つけていきましょう!
あなたのダイエット、応援しています😊
