筋トレをしていると「この部位はすぐ変わるのに、あっちは全然変わらない…」なんて感じたこと、ありませんか?
実は筋肉には発達しやすい部位と、時間がかかる部位があるんです。
今回は、トレーニング効果が出やすい「発達しやすい筋肉ランキングTOP5」をご紹介します!
🥇第1位:大腿四頭筋(もも前)
脚の中でも特に大きな筋肉群で、刺激が入りやすく成長スピードも早い部位。
スクワットやレッグプレスなど、高重量種目で負荷をかけやすいのもポイントです。
下半身トレの中核として、優先的に鍛えたい筋肉です!
🥈第2位:大胸筋(胸)
上半身の象徴とも言える大胸筋は、トレーニング初心者でも変化を実感しやすい部位。
ベンチプレスや腕立て伏せなど、フォームを覚えやすい種目も多くモチベーションが上がりやすいのが特徴です。
🥉第3位:上腕二頭筋(力こぶ)
見た目の変化が出やすく、トレーニングの成果を感じやすい筋肉。
ダンベルカールなど、軽めの重量でも十分刺激を与えられるため、初心者にもおすすめ。
第4位:広背筋(背中)
背中全体を大きく見せる重要な筋肉。
懸垂やラットプルダウンなどで鍛えることで、逆三角形のシルエットを作ることができます。
フォームを掴むまでは難しいですが、慣れると一気に発達が進みます!
第5位:三角筋(肩)
特に前部と中部(三角筋前部・中部)はパンプしやすく、成長を実感しやすい部位。
サイドレイズやショルダープレスをうまく組み合わせることで、立体的な肩を作ることができます。
💡まとめ
| ランク | 筋肉名 | 特徴 |
|---|---|---|
| 🥇1位 | 大腿四頭筋 | 高重量が扱いやすく発達が早い |
| 🥈2位 | 大胸筋 | 初心者でも変化を実感しやすい |
| 🥉3位 | 上腕二頭筋 | 見た目の変化が早い |
| 4位 | 広背筋 | フォーム習得で一気に成長 |
| 5位 | 三角筋 | パンプ感が得やすい |
効率よく理想の体を目指すなら、発達しやすい筋肉から攻めるのがコツ!
変化を感じながらトレーニングを続けることで、継続力もアップします。
