筋トレは「量」より「質」?それとも「質」より「量」?

こんにちは、トレーニング愛好家の皆さん!

今日は、筋トレにおける永遠のテーマについて語りたいと思います。
そう、「量を重視するべきか?質を重視するべきか?」問題です。

筋トレを続けていると、一度はこの疑問にぶつかりますよね。
「たくさんやったほうがいいのか?それとも少ない回数でも完璧なフォームでやるべきなのか?」

結論から言うと、基本は「質」優先、しかし「量」も無視できない、です。

なぜ「質」が重要なのか?

筋肉は、正しい負荷が正しいフォームでかかったときに最も効果的に成長します。
フォームが崩れたまま回数をこなしても、ターゲットとする筋肉に十分な刺激が入らなかったり、最悪の場合ケガに繋がったりします。

たとえば、ベンチプレスを適当に何十回もこなしても、大胸筋ではなく肩や腕ばかり使ってしまっていては意味がありません。
1回1回、筋肉を「意識」しながら動作を行う。これが本当に大事なんです。

つまり、まずは「正しいフォーム」と「狙った筋肉への意識」=質が最優先

でも「量」も必要になるフェーズがある

とはいえ、質だけを意識して、常に少ない回数・短時間だけで終わっていては、成長が頭打ちになるタイミングも来ます。

筋肉をより大きく・強くするためには、最終的に**トータルの負荷量(ボリューム)**も増やしていかなければなりません。

  • 扱う重量を重くする

  • セット数を増やす

  • 種目数を増やす

このように、質を確保したうえで少しずつ「量」を積み上げていくことが、さらなるレベルアップにつながります。

要するに、「質」を守りながら「量」も伸ばしていくのが最強です。

まとめ

  • 筋トレ初心者〜中級者は、まず「質(フォームと意識)」を徹底的に重視!

  • 質が安定してきたら、少しずつ「量(負荷量やボリューム)」を増やしていく!

「量か質か」という二択ではなく、質を土台にして、量を積み上げる
これが、筋肉を本気で育てたい人にとっての最適解です!

焦らず、でも着実に、自分の身体を育てていきましょう!

500f8080-6aa4-40bc-9263-978fb2fd23e4